loading

スタジオbox169

神戸のダンススタジオ – バレエ,ヨガ,ピラティス,ストレッチ,ジャズ,コンテンポラリーダンス

武島アイカ先生・コンテンポラリーダンス(初級)WS、開講のお知らせ

ニューヨークのダンスカンパニー sarAika movement collective 共同総合芸術監督・武島アイカ先生によるコンテンポラリーダンスワークショップを開講します。

ダンス歴1年以上でしたら、どなたでもご参加いただけます。こちらは事前にご予約が必要なクラスとなりますので、メールまたはLINEにてお申し込みください。

【日時】3月16日(日)15:00〜16:30
【料金】会員:3,000円(チケット併用可)
    ※5回チケットご利用の場合 + 400円、10回チケットご利用の場合10回チケット+700円
    非会員:3,500円
【申し込み方法】メール:info@box169.jp 

【クラス内容】
関節の可動性や流れを活かし、背骨を中心にダイナミックな重心移動と立体的な動きを引き出します。力に頼らず、体の自然な機能を使い、より大きく滑らかに踊る方法を学びます。
上半身や股関節の可動域を広げ、スパイラルや大腿骨のローテーションを取り入れたウォームアップを実施。手脚だけでなく胴体全体を使い、全身を連動させた「スマート」で効率的な動きを目指します。
立ち・フロア両方の振付をバランスよく取り入れ、胴体の4点(両肩・両骨盤)を意識しながら、背骨と連動した立体的なダンスを探求します。
◾️武島アイカ プロフィール
ニューヨークを拠点とするコレオグラファー(振付家)/ダンスアーティスト/Yoga講師/DEIプラクティショナー。大阪出身。ヒップホップやロッキングからダンス教育を始め、その後バレエ、ジャズ、コンテンポラリー、ダンステアター(ダンス演劇)・フロアワークなど様々な身体表現を学び、観ている人に「一体何のジャンルか分からない」という印象を与える独自のスタイルを構築。現在は様々なダンススタイルの技術を駆使したコンテンポラリーダンスを専門としており、長年の関節や胴体への研究を活かしたダイナミックで流れるような、また不規則な形の動きを特徴とする。

ニューヨークではSara Pizziと共に自身のダンスカンパニーsarAika movement collectiveを2021年に創設。これまでに自身の作品をニューヨーク州、ニュージャージー州、アトランタ州、スウェーデン、日本で公演し、ダンスフィルム作品は国内外問わず世界中で上映。「映画のようなリアルな作品。」「ダンスで話しかけてくる作品」などの称賛を得る。多様性を信じる力を活かし、あらゆる個性の人々や芸術形態とのコラボレーション創作を得意とする。

またSHRM認定米国DEIダイバーシティプラクティショナー資格を所持し、多様な個性が活かされあうことを目指して「LIVABALL」を創設。DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)コンサルタントとして日米の企業や教育機関にDEIダイバーシティ研修やコンサルティングを担当、専門家として会議に参加など、多様な社会にむけた活動もしている。

自分の身体・作品・DEI知識を通して、多くの人がもっと自由に、そして自分自身の可能性にどんどん気付いていってもらうことを使命とする。最終ゴールは、「全ての人々がありのままの自分でいれて、且つ思いやりを持って皆が心地よく共に過ごせる世界。」
photo by BECCAVISION
photo by BECCAVISION

Widgets